お神札とお守りは人体や動物、植物、石などの一部分に力が宿っているとし、
どちらも神さまのお力を戴くものとされています。
お守りは常に身に付けて神さまのご加護を戴くものです。お札やアクセサリーの形状のものもあります。
神符一組(神棚のお札)
二千五百円
家内安全木札
二千円
商売繁昌木札
二千円
方災除守護
千円
鎮火守護
八百円
肌御守
六百円
安産子宝御守
八百円
病気平癒御守
八百円
健康御守
八百円
必勝御守
八百円
仕事御守
八百円
学業御守(大)
八百円
学業御守(小)
六百円
合格御守
八百円
縁結御守
八百円
巾着御守
八百円
ストラップ御守
六百円
四神御富岐(みほぎ)御守
千八百円
三種の神器御守
八百円
幸福御守
八百円
旅行安全御守
八百円
身代わり御守
八百円
勾玉御守
六百円
貝御守
六百円
水晶厄除御守
千三百円
交通安全木札
八百円
交通安全両面型
千円
交通安全キーホルダー
六百円
交通安全房付き
千円
交通安全若葉
千円
交通安全五色鈴
千円
交通安全(吸盤無し)
六百円
交通安全携帯用
八百円
交通安全ステッカー
六百円
交通安全水晶型
千円
交通安全神殿型
千三百円
交通安全矢型
千円
交通安全絞り
八百円
交通安全ナンバープレート
千円
こども御守
八百円
通学御守
六百円
祈願絵馬
八百円
合格絵馬
千五百円
おみくじ
百円
華おみくじ
二百円
天然石おみくじ
三百円
御朱印帳
千三百円
古いお札やお守り等は、受けられた神社へお納めしてお礼参りを行うのが、日本古来のしきたりです。
当社では、当社で授与したお札・お守り等はお預かりしておりますが、それ以外のお社や他宗教のものはお断りしております。
また、注連飾り等のお正月飾りは、毎年1月14日・15日に執り行う、古神札焼納祭の日のみの受付となります。※古い神棚や宮形については、神社へお問い合わせ下さい。
※古神札焼納祭の期日につきましては、年末にホームページや境内看板にて御案内致しますので、御確認ください。